NEWS

【7/10開催】日米韓 沿岸・海洋保全大学生イニシアティブ キックオフWS



世界の海洋環境問題について一緒に考えてみませんか?

2023年日米韓首脳会談をきっかけにこの度、在福岡米国領事館・駐福岡韓国総領事館・対馬市・九州大学が連携し、ここ九州・福岡で、大学生を主体とした新しいイニシアティブ「Trilateral Coastal and Ocean Conservation Initiative」をスタートします。次世代を担う皆さんのアイデアを提案し、海洋プラスチック廃棄物の削減などサステナブルな世界に向けて一緒にコミットしましょう。

今回のイベントでは、日本一海岸漂着物が多い対馬市の現状と取り組みを取り上げながら、グループワーク・ピッチセッションを通じて、持続可能な解決方法を考えます。最優秀チームには、パタゴニアから賞品も授与されます!ふるってご応募ください!

日 時:2024年7月10日(水)
(Part 1)16:00~18:05 ワークショップ
 (概要説明、フラッシュトーク、グループワーク、発表)
   フラッシュトーク登壇者(演題)
   ●アダム・ロス(在タイ王国米国大使館 環境・
          科学技術・保健部ディレクター)
   ●マーティ・ポンフレ (パタゴニア日本支社長)
   ●ショーン・キム(パタゴニア・コリア チーム代表)
   ●上野 芳喜(NGO対馬CAPPA 代表理事)
    ▷演題:「ツシマヤマネコが生きる」
         国境の島から見る漂着ごみの現状
(Part 2)18:20~19:30 交流会、授賞式


会 場:福岡アメリカンセンター(福岡市中央区天神2-2-67)
言 語:英語および日本語(通訳なし)
対 象:九州大学に在籍の学生(ワークショップでは英語・日本語の両方を必要とします)
参加費:無料
主 催:九州大学
協 力:在福岡米国領事館

参加登録はこちら(英語)

申込締切:6月23日(日)

登壇者についてはこちら

お申込みの際には、以下注意事項をお読みのうえ、フォームにご記入をお願いします。

会場へのシャトルバスについて
希望者は伊都キャンパスから会場までのシャトルバス(無料)を利用いただけます(行きのみ)。
利用希望の有無も併せて、以下フォームにてお知らせください。
ご利用の方には乗車時間、場所等を後日、別途ご連絡します。

会場(アメリカンセンター)入館時の注意事項
ご入館に当たり、保安検査(ボディチェック、手荷物検査)へのご協力をお願いしております。
1)運転免許証やパスポート等、政府発行による写真付きの身分証明証のご提示をお願いします。
2)パソコン等、電子機器の持ち込みは可能ですが、表面検査のため、多少時間をいただきます。
3)開栓済みの飲料を持ち込む場合、一口飲んでいただきます(金属製の容器はお持ち込みいただけません)

個人情報の取扱い
お送りいただきました個人情報については九州大学にて厳重に管理し、本イベントの運営以外には使用いたしません。九州大学のプライバシーポリシーについては下記リンクをご参照ください 。
https://www.kyushu-u.ac.jp/en/website/privacypolicy/conferenceparticipants/japanese

主催者による写真、動画での記録について
本講演会内容の記録、成果普及のため、写真・動画での記録を行う可能性があります。記録した画像、映像、音声等は本学のWebサイト、パンフレット等に使用させていただくことがありますので、ご了承ください。

お問合せ
国際部国際企画課国際連携係
intlsenryaku@jimu.kyushu-u.ac.jp